652件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

23 ◯中谷正之上下水道部次長 会議の中では、実際に議員さんのその選出の方法というのはいろいろ議論をいただいているところなんですけども、先ほど私ども申し上げたような人口規模によるある程度の配慮というところのことですとか、あと例えば地域性を考慮した中で、その中である程度、ブロックではないんですけども、考えて選出していただくというような案はどうかと、いろんなご意見はあるんですけど、

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

文部科学省公立小学校中学校における学校選択制度等についての事例集によると、学校選択制度には自由選択制ブロック選択制隣接区域選択制特認校制特定地域選択制があり、就学校指定変更区域外就学、その他の事例が記載されています。保護者の中には特別な事情が分かりにくくするためにも、中学校隣接校を可能にしてほしいとの声も聞こえてきますので、以下の質問をいたします。  

生駒市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年09月21日

訓練関係では、緊急消防援助隊の緊急ブロック合同訓練への参加や府県の隣接する消防本部と第二阪奈トンネルにおいて無線通信訓練及び設備の確認を行い、関係機関との連携体制の強化を図りました。新型コロナウイルス感染症対策として、令和2年度から非常用救急車専用車として、感染者を含む感染症疑い傷病者を搬送する特別救急搬送専属隊の運用を開始し、団員の2次感染防止を図りながら、現在も活動を続けております。  

生駒市議会 2022-09-09 令和4年第5回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年09月09日

ちょっと調べましたけど、このインターロッキングブロック自体は法定耐用年数が大体15年ぐらいを想定しているということですけども、これ、舗装して、例えば目地の砂の状態ですとか、表面の洗浄とか、がたつき等を含めて維持管理をきちっとすれば、大体30年以上はもつということなんですけども、それは大体そのぐらいの想定でよろしいですか。

生駒市議会 2022-09-06 令和4年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年09月06日

ある日突然、片一方はブロック塀をされて、ほんで、あ、走られへんやんって分かって、何でやねんと言うたら、5条申請でやりはってんからという話になったんですよ。挙げ句の果てが、これは行政の問題と違うて民民の話やとまた言い出して、でも、行政が許可してるねんから、許可のところはやっぱりしっかりしてもらわんと困ります。  次、行きます。  次に、委任状

生駒市議会 2022-06-24 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年06月24日

全国議長会で、全国に815の市があって、そこからブロックごとに分かれてるわけ。そのブロックでどういう意見書を上げるかを決めてくるわけ。それで九州ブロックから上がってきたものを全国議長会、私も出席していましたけど、そこで「九州ブロックからこういう意見書が上がってきていますけれど、全国議長さん、どうですか」というのを諮るわけ。そこで満場一致になったわけ。

広陵町議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第5号 3月22日)

次に、議案第18号、広陵町町道の構造の技術的基準を定める条例の一部を改正することについては、交通量の多い横断歩道安全対策等についての質疑に対し、通行量の多い交差点は危険箇所であるため、通学路安全対策やバリアフリー、点字ブロック等の整備を進めていきたいと考えているとの答弁がありました。  

生駒市議会 2022-03-11 令和4年第2回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年03月11日

192 ◯浜田佳資委員 それで香川県の視察に行ったときに、坂出市や香川県の人からお聞きした中で大きく言って二つ私は感じたんですが、一つは工事標準化、これが市町村ごとによって作法と言いますか、相当ばらつきがあって、それをあそこ四つのセグメントでブロック化してやっているんですけど、その段階でも統一する、標準化するのは非常に難しいと、苦労しているというふうにおっしゃっていたんですけど

広陵町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第2号 3月 8日)

全面植樹帯を取られまして、街路樹も取られまして、そして舗装をきれいにして、点字ブロック等を並べられたということで、すっきりという形になっていると思います。そしてそれの沿線沿いで下のほう、ちょっとずらしていただきましたら、これ大谷奥鳥井線、これ同じ五位堂駅から上牧町へ抜ける道路、同じ沿線なんですよね。広陵町側はこうなっております。植樹帯があって、そして街路樹もあってと。

広陵町議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第4号12月14日)

やはりなかなか住民が学校に入り込んでいくのをちょっとブロックというか、される傾向があるというのが、この地域に開かれた学校というのをつくっていくのがコミュニティ・スクールですので、その辺のところをしっかりと、各校長先生任命権者であったりとかもしますので、教育長言ってくださっていると思うんですけれども、やはり学校側の態勢についてもう少し改善というのはできるでしょうか。

生駒市議会 2021-12-13 令和3年第6回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2021年12月13日

そういう中で、入るところが、ブロックが、車が通ったら壊れるとか、そういうのはちょっとね、よく話を、よくよく計画のときに考えていただいて、本当に地域の方に喜んでいただけるような学校にしていただきたいということ、それだけお願いしておきたいと思います。この件は以上です。